社員インタビュー


加藤 匠馬
加藤 匠馬
Shoma Kato
営業本部営業部 サブマネージャー
入社の動機
 
大学時代は農学部で、証券業界とは全く関わりのない分野を専攻していましたが、もともと営業職に興味があり、就職活動時に証券営業という仕事を知りました。モノを売る営業ではなく日々変動する株式取り扱う証券業界に興味と憧れを持ち就職活動を行いました。入社後は聞き慣れない専門用語にとても戸惑いましたが、日々の業務の中で知識も増え、今ではたくさんのお客さまへさまざまなご提案ができるようになりました。
仕事について
加藤 匠馬
 
日々変動する世界情勢の中で、お客さまの資産形成をお手伝いする仕事です。お客さまとの信頼関係が非常に大切であり、そのためには将来を見据えながらたくさんのことを学んで、お客さまの資産を拡大するためのご提案をするよう心掛けています。お客さまが喜んでいただけた時に、とてもやりがいを感じます。
今後の展望/希望
 
私が入社したのは2018年でした。入社してから6年間の中でコロナショックも経験しましたが、気がつけば日経平均はバブル期につけた高値を更新しました。新NISAを中心に、入社時と比べて日本人の株式に対する考え方はよい方向へ大きく変わってきています。このチャンスをしっかりとお客さまへお伝えし、信頼される証券マンになりたいです。
加藤 匠馬
就活生へメッセージ
加藤 匠馬
 
就職活動は将来のことを考えて不安になることも多いと思いますが、さまざまな業界を知るとてもよい機会だと思います。就職先が決まったから終わりではなく、入社してからが本当のスタートだと思います。たくさんの会社説明会などに参加して興味の持てる業界を見つけてください。皆さんが活躍できる会社を見つけられることを願っています。
安藤証券ってこんな会社
 
地域に密着した歴史のある会社です。
証券会社に向いてる人は︖
 
人と話すことが好きで、学ぶことを辞めず変化を楽しめる人。
休日の過ごし方
 
休みの日は家族と出かけたり、友人と会うなど、しっかりとリフレッシュするようにしています。
安藤証券の好きなところは︖
 
信頼でき、頼りになる社員が身近にいる事です。
スケジュール

AM
出社 早めに出社し、日経新聞の切り抜きや海外マーケットの情報収集などを行います。朝の会議でどのような情報を共有するか用意します。
朝の会議 支店全体で前日までの営業報告や、その日の営業をどのように行うか情報の共有、注意事項、そして海外市場の動向や為替の確認などを行います。 また、支店内での注目銘柄を共有し、どのような銘柄をお客さまへどのようにご提案するかを話し合います 。
営業活動 市場が始まる前からお客さまへ連絡し、状況報告や提案を行います。基本的に株式市場が開いている時間は電話での提案が中心です。
PM
昼食 株式市場の昼休憩の11:30~12:30頃に昼食をとります。。
営業活動 午後の取引が始まると市況のご報告や、売買のご提案を行います。
外出・お客さま訪問 お客さまにアポイントをいただき、ご自宅へ訪問したり、お客さまからご来店いただき株式やその他の商品のご提案を行います。
一日の実績報告・退勤 その日の成果を支店内で報告し、退社します。


早川 淳
早川 淳
Atsushi Hayakawa
営業本部営業部 マネージャー
入社の動機
 
父が株取引をしていたこともあり、証券業界に興味を持ちました。 その中でも地域密着型の証券会社として、お客さま一人ひとりにきめ細かなサービスを提供している安藤証券に入社したいと考えました。実際に入社してみて感じたことは、思っていた以上にアットホームで働きやすい職場だということです。上司や先輩社員も優しく、とても働きやすい会社だと思います 。
仕事について
早川 淳
 
証券会社の営業職はさまざまな金融商品を活用してお客さまの資産形成のお手伝いをする仕事です。お客さまに信頼していただけるよう、日々真剣に考え、行動しています。実際に成果が出て、お客さまから「ありがとう」の言葉をいただいた時にはとてもやりがいを感じられる仕事だと思います。またこの仕事をしているからこそ、色々な職業の方とお話しをする機会もあり、知識の幅も広がります。
今後の展望/希望
 
デフレからインフレへと変化していく中、「資産運用」の必要性が今まで以上に高まっています。「新NISA」など国からの後押しもあり、投資に興味を持つ方も増えてきている環境の中、証券ビジネスの重要度が増しています。 当社の強みである「グローバルで多彩な金融商品ラインナップ」を活かし、今まで以上に、より多くのお客さまの資産形成に貢献していきたいです。
就活生へメッセージ
 
限られた時間の中で、自分にあった会社を見つけられるか不安な気持ちもあると思いますが、いろいろな業種・会社を見ることで視野が広がり、社会人になってからもその経験が役立つと思います。大変な時期だと思いますが、頑張ってください。
後輩の育成について
 
入社後、1ヶ月は本店で新人研修を行い、支店に配属されてからは先輩社員がインストラクターとなり、日常業務を通じたOJTが行われます。その他にも入社1~2年目は集合研修なども毎月あり、社員育成には力を入れています。信頼できる優しい上司・先輩ばかりですので、わからないことなどは、聞きやすい環境だと思います。
安藤証券ってこんな会社
 
地域密着型でありながらグローバルな視野を持つ証券会社です。
証券会社に向いてる人は︖
 
自分で考えて、行動できる人。
休日の過ごし方
早川 淳
 
家族と過ごす、学生からの友人とサッカーなどをしています。
安藤証券の好きなところは︖
 
人間関係・雰囲気が良い。
スケジュール

AM
出社 メールチェック、情報収集などを行います。
朝会 支店メンバー全員で情報共有、注意点の確認などを行います。
営業活動 お客さまへ情報提供、提案などを行います。お客さま一人ひとりのニーズに合わせた提案をします。
PM
昼食 前場と後場の間に昼食をとります。
営業活動 午前に続き、お客さまへ電話で市況をお伝えし、注文を受けたりします。投資信託や外国債券の提案もします。
外出・お客さま訪問 アポイントを取り、お客さまのご自宅へ訪問し、提案を行います。
終礼 その日の成果の報告・明日以降の予定の確認を行います
退勤 退社後は、ジムなどで体を動かして、健康維持に努めています。


伊東 伸悟
伊東 伸悟
Shingo Ito
営業本部営業部 マネージャー
入社の動機
 
大学時代のゼミで「国際金融論」専攻し、株式・為替への関心があり金融業界へ興味を持ち、地元の証券会社・銀行を中心に就職活動をしていました。その中で、地域密着でお客さまへきめ細かなサービスを提供している安藤証券への入社を決めました。入社後は大学時代の国際金融論で学んだ株式・為替について、まだまだ知らないことが多いことや、さらに深く学ぶ必要があることに気づかされました。今でも日々学ぶことが多いです。
仕事について
伊東 伸悟
 
お客さまに「株式」「投資信託」「債券」などの金融商品をご提案し、資産形成のお手伝いさせていただく事が仕事です。 ただ、お客さま一人ひとりのライフスタイルや価値観はさまざまですので、今後どのように資産運用をしていくのかは、お客さまによって違います。お話をお聞きし、それぞれのご意向に合ったご提案が必要となります。大事な資産を預けていただくので、お客さまに対して誠実であり、信頼してもらえる人間でなくてはならないと考えます。常にお客さまの立場に寄り添い、ご提案させていただく事を心がけています。
今後の展望/希望
 
「貯蓄から投資」「新NISA」と、個人で資産運用をすることが当たり前の時代になってきたと感じます。多種多様な金融商品をご提案できる私たち証券会社にとっては、今まで投資に関心を持っていなかった方にも興味を持っていただける機会だと考えます。今まで以上にお客さまの資産形成に貢献をしていきたいと考えております。
就活生へメッセージ
 
就職活動お疲れさまです。多くの業種、職種があり、必ず皆さん迷うと思います。人生における大きな選択をする岐路なので、自分の将来についてもよく考えるよい機会でもあります。自分に合った興味を持った会社や仕事が見つけられるよう頑張ってください。
後輩の育成について
伊東 伸悟
 
話しかけられやすいよう、普段からコミュニケーションを取るようにし、信頼してもらえるよう努めています。当社では入社後、2年間の研修期間を設けており、配属先で年の近い先輩社員がインストラクターとして教育係となります。若手社員の育成は、会社の成長にとってとても大切なことだと考えます。
安藤証券ってこんな会社
 
地域密着の地場証券です。
証券会社に向いてる人は︖
 
追求心のある人、人の話をしっかりと聞ける人。
休日の過ごし方
 
家族と過ごすことが多いです。
安藤証券の好きなところは︖
 
アットホームなところです
スケジュール

AM
出社 出社後、メールチェック、海外マーケットの情報収集などを行います。
朝の会議 支店内の会議です。日経新聞などの情報の共有、注意事項の確認などを行います。
営業活動 株式相場の始まりとともに、お客さまへ株式の状況報告のため電話連絡。アポイントがあれば、お客さまのご自宅へ訪問します。
PM
昼食 支店メンバーと交代で昼食をとります。支店内でお弁当を食べたり、外食したりとさまざまです。
営業活動 アポイントが取れているお客さまのご自宅への訪問が中心となります。ご来店いただくこともあります。支店内で電話での営業もします。
1日の実績報告 一日の成果などを支店内で共有し、本店へ報告。
退勤 翌日の行動予定を立てて終業です。


川瀬 哲生
川瀬 哲生
Tetsuo Kawase
営業本部営業部 支店長
入社の動機
 
私は2001年に安藤証券に入社しました。大学時代は法学部で、現在の仕事に直接関係することは民法の中にある相続・贈与程度でした。しかし学生時代にITバブルがあり、関連の企業の株価が大きく上昇していることを知りました。その熱狂的な相場環境が当時の私には新鮮かつ面白い世界に映りました。そこで証券会社への入社を希望しました。しかし、入社後は大きな驚きを隠せませんでした。どこか他人事だった自分自身の持っていたお金の価値が一変されたからです。当時の私にとって100万円はとても高額で目にしたこともない大金でした。それが当たり前のように毎日売買されている・・・。1日も早くこの価値観に慣れて自分も先輩たちのようにお客さまと資産運用の話しがしたいと思い、必死で頑張ったことを思い出します。
仕事について
川瀬 哲生
 
証券会社の営業職はお客さまの資産形成と人生設計に大きな影響を与えます。命の次に大切なお金と真剣に向き合い、お客さまにとって大切な資産運用のパートナーとして信頼していただけるように心掛けています。お客さまから「ありがとう」「うれしい」と言う言葉を頂いた時はとても幸せを感じる瞬間です。
今後の展望/希望
 
「貯蓄から投資へ」。今、時代は大きな転換期にきています。一昔前は株式や投資信託はギャンブルに近いものと感じている方も多かったのではないでしょうか?しかし今はどうでしょう、国民全体が資産運用を真剣に考える時代に変化してきていると感じます。証券会社にとって強い追い風が吹いていると感じています。
就活生へメッセージ
 
就職活動は人生の中で大きな節目で決断の時であり、よい経験になると思います。私自身、就職氷河期世代で非常に厳しい就職活動の経験をしてきました。しかし、その厳しい経験が今の自分を支えている事も事実です。今、就職活動中の皆さんは、人生の中で何度もないこの就職活動を楽しみ、自身のよい経験として下さい。
管理職として
川瀬 哲生
 
忘れもしない2020年12月に、当時41歳の私は支店長職の辞令を頂きました。 お客さまとだけ向き合っていればよかった当時の私に、大きな役が回ってきた「まさに役年」と不安とともに責任を感じたことを思い出します。上司からも「期待しているよ」と声を掛けていただき、現在までその期待に応えられるリーダー像を想い描きながら、日々奮闘しています。管理職としての責任・責務、そして何よりも支店メンバーに対してしっかりとした背中を見せられるように、今後も頑張っていきたいと思います。
安藤証券ってこんな会社
 
スポーツ支援を通じて、社会貢献に力を入れています。また、地場証券であり、地域の方々からの信頼が厚い会社であると感じます。
証券会社に向いてる人は︖
 
相場は日々刻々と変化します。その変化を楽しめる方は証券会社に向いています。
休日の過ごし方
 
友人とゴルフをしたり、食事やサウナに行ったりして過ごしています。体力保持の為、ランニングなどをするように心掛けています。
安藤証券の好きなところは︖
 
1908年創業と伝統と歴史があり、地域の方々からの信頼が厚い会社だと感じますし、私自身も誇りをもって仕事ができます。
スケジュール

AM
出社 早めに出社しメールのチェック、海外マーケット、日経新聞から情報収集などを行います。
朝の会議 前日の営業結果と当日の営業方針の確認をします。また、海外市場の動向から本日のターゲットセクターや銘柄などを支店内で共有します。
営業活動 電話にてお客さまへ株式の情報提供やご提案を行います。また同時に、株式以外の金融商品についてもご提案を行います。
PM
昼食 その日のスケジュールに合わせて外食をしたり、お弁当を買って食べています。
営業活動 午前に引き続き、電話にて株式の情報提供やご提案、金融商品のご提案をします。
外出・お客さま訪問 市場終了後はお客さまと直接お会いして金融商品のご提案をしています。前日までに訪問スケジュールをしっかりと組んで、時間を有意義に使いながら、対面にてじっくりとお話しをさせていただきます。
1日の実績報告 その日の営業成果の報告をします。また、お客さまに電話をして翌日以降のアポイントを取ります。
退勤 支店全体の一日の行動と実績を検証、本店へ報告し、退社します。


伊藤 有起
伊藤 有起
Yuhki Itoh
営業本部営業部 支店長
入社の動機
 
学生の頃に株式に興味を持ち証券会社への入社を希望するようになりました。入社してから豊富な知識と行動力のある先輩社員に圧倒された記憶があります。みなさん人柄もよく、入社してよかったと思っております。
仕事について
 
日々起こるさまざまなニュースにより株式・金利・為替が変動します。その内容・見通しをお客さまにお伝えし、金融商品をご提案します。常に変化があり、そこが楽しくやりがいがあると思っております。お客さまの保有している商品について、良い情報でも悪い情報であっても誠実にお伝えすることを心がけております。
今後の展望/希望
 
新NISAなど国が投資を後押しする制度も拡充し、また物価高・インフレ対策として今後投資への注目度がますます高まっていくことが予想されます。私たちの仕事も非常に重要な役割を担うことになります。証券業を通し、お客さまの豊かな暮らしのお手伝いをしていきたいと考えております。
就活生へメッセージ
伊藤 有起
 
どのような仕事でも、やりがいもあればつらい時もあると思います。一生懸命に仕事に向かえば、うれしい出来事もつらい出来事も一緒に仕事している仲間でわかちあえるのではないかと思います。就職活動頑張ってください。
管理職として
 
私は支店長という立場で支店に配属されておりますが、管理職として支店全員の最も身近な理解者でありたいと思っております。そのために揺るぎない信頼関係を構築し、共に成長し素晴らしい人生を送ることを目指しております。私自身も今まで上司に助けられ、励まされた経験があります。そのような存在になりたいと日々過ごしております。
安藤証券ってこんな会社
 
あたたかい会社です。
証券会社に向いてる人は︖
 
前向きな人。
休日の過ごし方
 
サウナにはまっております。
安藤証券の好きなところは︖
 
働いてる人がみなさん優しいです。
スケジュール

AM
出社 メールチェック、情報収集を行います。
朝会 支店メンバーで情報共有、注意点の確認、市況の共有などを行います。
電話による情報提供 お客さまへの情報提供、提案などを行います。
プレイングマネージャーとして、メンバーに背中を見せることを意識しています。
株式の提案・フォロー 電話で情報提供を行います。こまめなフォローは「お客さま大事」の第一歩です。
PM
ランチ 空いた時間で昼食。
電話による情報提供や
株式のご提案
午前に続き、お電話で情報提供やご提案などを行います。
お客さまのご自宅へ訪問 アポイントをいただいたお客さまのご自宅へ訪問し、ご提案を行います。
夕会 その日の成果の報告。
退勤 30歳を過ぎ体力の衰えを感じる昨今。ランニングやジム通いで、若手に負けない体力づくりに励んでいます。


柘植 智宜
柘植 智宜
Tomonori Tsuge
営業本部営業部 マネージャー
入社の動機
 
学生時代、所属していたゼミのテーマが「国際金融論」だったこともあり、講義を通じて「株式」を取り扱う証券業界に興味を持ちました。地元地域に貢献したい気持ちが強かったため、地域密着型で、お客さま一人ひとりにきめ細かなサービスを提供している安藤証券に入社したいと考えました。入社後は新規顧客の開拓、育成期間を経て、今では多くのお客さまを担当させてもらえるようになりました。
仕事について
 
証券会社の営業職は「株式」「投資信託」「債券」などの金融商品を活用し、お客さまの資産形成のお手伝いをさせていただく仕事です。資産運用のパートナーとして信頼いただけるよう、「お客さまにとって本当に役に立つとは何か?」を真剣に考え、日々行動しております。その結果、お客さまとの信頼関係が深まり、より多くの大切な資産を預けていただくことにつながっていくので、とてもやりがいを感じます。
今後の展望
 
将来にわたり、個人の金融資産を増やしていくため「貯蓄から投資」の必要性が年々高まっています。NISA制度の拡充など政府の後押しもあり、お客さまの資産運用のお手伝いをさせていただく私たちのビジネスにとって、活躍するチャンスだと思います。当社の強みである、グローバルで多彩な金融商品ラインナップを生かし、今まで以上に、お客さまの資産形成に貢献していきたいです。
就活生へメッセージ
柘植 智宜
 
就活は、希望する会社が自分にあっているかと考えて、不安に感じることもあると思います。いろいろな会社を見て、いろいろな人に会って自分にあった会社を探してください。大変な時期だと思いますが、頑張ってください。
後輩の育成について
 
後輩の育成では、「信頼関係」が重要だと考えています。自らが業務に対する前向きで真摯な姿勢を示し、見本となる存在になることで、部下から信頼してもらえるように心がけています。
また入社後2年間は育成期間で、配属されてからは先輩社員がインストラクターになり、日常業務を通じてOJTがおこなわれます。その他にも、若手社員による合同研修などもあり、社員育成に力を入れていることも当社の魅力だと思います。
安藤証券ってこんな会社
 
スポーツ支援を通じ、社会貢献に力を入れています。
証券会社に向いてる人は︖
 
探求心のある人
休日の過ごし方
 
家族と過ごす時間を大切にしています。
安藤証券の好きなところは︖
 
アットホームなところ
スケジュール


AM
出社 早めに出社し、メールチェック、海外マーケットの情報収集などを行います。
朝の会議 支店全体の会議です。情報の共有、注意事項の確認などを行います。
営業活動 日本の株式市場が始まります。お客さまに電話にて市況連絡・金融商品のご提案を行います。
PM
ランチ 営業活動前場終了後、支店近くのお店で外食することが多いです。
営業活動 後場が始まります。前場同様、電話にて金融商品の提案を行います。
外出・お客さま訪問 株式市場が終わってからは、お客さま宅に訪問します。お客さまの保有商品の状況をお伝えし、金融商品のご提案を行います。部下の同行も行います。
終礼 終礼にて支店のメンバーとの打ち合わせ、本日の成果と翌日の行動予定をたて終了です。


神田 久美
神田 久美
Kumi Kanda
営業本部営業部 支店長
入社の動機
 
大学では英文科(文学部)で、教職員免許も取りましたが、頭のどこかで、苦手な経済全般(株式・為替・税制・世界情勢など)を克服したい気持ちや証券業界への憧れがありました。
入社してみると、驚くことばかりでした。まず業務に就く以前に、外務員試験に合格するためとにかく必死に勉強しました。合格後の配属先では、2 年目・3 年目の女性の先輩方が、( 私にとっては外国語のように難しい ) 証券用語を当たり前のように使い、富裕層のお客さま相手に、株式や金融商品を提案・販売しているのを目の当たりにして衝撃を受けました。『1日も早く仕事を覚えて、自分も先輩方のようになりたい︕』と強く感じたことを覚えています。
仕事について
 
既存のお客さまから「あなただから信頼できる・・・」と、家族や友人をご紹介いただいたり、退職金など資産運用の相談をお受けすることもあります。大切な資産をお預りし、何十年先までの将来のマネープランのお手伝いを任せていただける、この仕事のやりがいは大きいと思います。
今後の展望/希望
 
私が入社したのは、バブル崩壊後です。今もまだ景気はよいとは言えませんが、株価は 10 年ほど前から少しずつ先行して上昇し始めており、私もこの職業を通じて、日本の景気回復の兆しを徐々に実感しています。ここ数年、コロナ禍の影響もあり、国民全体の資産運用に対する意識も、若者や女性を中心に高まっており、証券業界にとってはよい環境が整ってきていると思います。
就活生へメッセージ
神田 久美
 
就職活動は、これまでの人生の中でも大きな節目となる経験だと思います。緊張・不安・焦り・プレッシャーなど、私も大変だったことを思い出します。しかし、そのすべての経験は大きな成長であり貴重な財産です。就職活動を続けるうちに、皆さんもブラッシュアップされて、どんどん表情も変わっていき、自分に自信が持てるようになってきます。たくさん内定をもらっても、最終的に選ぶのは一社だけです。赤い糸で結ばれた運命の一社を見つけてください。
管理職として
 
私は、『結婚・出産しても仕事を続けたい』という気持ちを、ずっと持って勤続してきましたが、営業で主婦で管理職︖など、考えたこともありませんでした。支店長を任命された際、不安しかない私に上司が「責任が重くなるとかプレッシャーを感じるのではなくて、まずは何も心配せずに自分が思うようにやってごらん。」と言ってくれて覚悟を決めました。先輩からもたくさんの激励の言葉をいただき、当時の上司・同僚があたたかく全員で支えてくれたことが、本当にありがたかったですし、今でも感謝しかありません。 最近は「管理職になりたくない」とか、「出世したくない」という人も多いそうですが、管理職とは望んでも誰でも簡単になれるものでもなく、やってみないとわかりません。私もやってみて、今までとは違った自覚や責任感が強くなり、判断力や指導力も徐々に身についてきたと思います。これからも向上心を忘れず、頑張っていきたいと思います。
安藤証券ってこんな会社
 
結婚・出産・健康面・家庭の事情など、何かしら不安があっても本人に「仕事を続けたい」という強い気持ちがあれば、頑張る社員を大事にしてくれる会社です。また、転職・退職した社員が、安藤証券へ再就職する人も結構いて(やっぱり安藤証券がよかったということですよね)皆、素晴らしい活躍をしています。
証券会社に向いてる人は︖
 
人に好かれやすい人。話し上手・聞き上手な人。
チャレンジ精神があって、頑張り屋な人。
休日の過ごし方
 
コロナ禍で韓流ドラマばかり見ていましたが、そろそろずっと自粛していた「ママ友とのランチ」「女子会」旅行の計画等をたくさん立てたいと考えています。
安藤証券の好きなところは︖
 
1908 年創業の伝統ある証券会社、いわゆる 100 年企業だという事を誇りに感じています。三代・四代にわたってながく取引いただいているお客さまも多いです。
また、職場の男女格差がないのもよいところです。本社にも多くの女性管理職がいて、女性に優しい会社です(あくまでも仕事は平等ですが・・・)。社員も家族的で、優しい人が多いです。
スケジュール

AM
出社 出社し、本社からのメールチェック、日経新聞や海外マーケットの
ニュースをチェックします。毎朝の情報収集は欠かせません。
朝の会議 前日の営業結果の報告・当日の営業プランの報告など、進捗状況の確認を
します。前日の米国市場の動向や、日経新聞の注目記事などの情報共有、
本社からの連絡事項の再確認を行います。
営業準備 お客さまへご提案する資料等準備。
株式提案 株式提案の電話がメインです。株式の取引時間は 9︓00 ~ですので、8:45 頃から 9︓15 頃は、いっせいに電話と注文が集中することもあり、緊張感があります。
営業活動 前場終了まで (11︓30) 引き続き電話営業中心です。本社から数字の進捗状況の
確認があり、株式以外に金融商品等のご提案もします。
PM
昼食 昼休憩は、交替で昼食をとります。 私は入社以来ずっと毎日、お弁当を持参しています。
営業活動 後場終了まで (15:00) 電話、営業だけでなく、車で訪問営業 ( 対面 ) もします。
私の場合は、電話提案⇒来店、または電話提案⇒郵送が多いです。
土地柄、来店客が大変多い賑やかな支店です
営業活動 株式の取引時間が終わり、夕方の営業活動の時間です。アポイントを積極的に取って外交に行きます。当日のマーケットの状況・決算発表の結果などをお客さまに連絡をしたり、提案資料の郵便物作成・発送手続きもこの時間にします。
一日の実績報告 全員、支店に戻り、本社への数字の報告や営業日報の入力を行います。
働いているお客さまの勤務終了後に合わせて、この時間から電話営業を行う
こともあります。後は翌日の行動計画を立てて終業です。

採用情報へ戻る


ライン登録