【もくじ】
2012年6月の完全失業率、2ヶ月連続改善
焦点:米国の雇用情勢が改善
参考銘柄
◇ トピックス:欧州中央銀行(ECB)の責務
ファイナンスメモ

 

2012年6月の完全失業率、2ヶ月連続改善

総務省が発表した2012年6月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0.1ポイント低下の4.3%だった。2ヶ月連続で改善、9ヶ月ぶりの低水準。復興需要やエコカー補助金などの政策効果による景気の持ち直しを背景に、雇用環境が緩やかな改善傾向にあるとみられる。完全失業率は15歳以上の働く意思がある「労働力人口」に占める完全失業者の割合を示す。男女別の失業率は、男性が前月と同じ4.5%、女性が0.3ポイント改善し4.0%で6ヶ月ぶりの低水準だった。
完全失業者数(原数値)は、前年同月比26万人減少の288万人。25ヶ月連続の減少。求職理由別にみると、「勤め先都合」が11万人減少し、「自己都合」も4万人減少した。
就業者数(原数値)は、前年同月比6万人減少の6304万人とどまり、7ヶ月連続で減少した。就業者数が減少したのは高齢化による影響とみられる。産業別にみると、「卸売業、小売業」、「運輸業、郵便業」などが減少した一方、「医療、福祉」などが増加した。

 ↑ページ先頭へ

焦点:米国の雇用情勢が改善

米国労働省が8月3日に発表した7月の雇用統計によると、失業率が前月比0.1ポイント上昇の8.3%となった一方、非農業部門の雇用者数が同16万3千人の増加となり、事前予想の平均値(同約10万人)を上回る結果となった。非農業部門雇用者数の増加は4月から6月まで3カ月連続で同10万人を下回っていたため、米国景気の減速懸念から米FRB(連邦準備理事会)の追加金融緩和観測へとつながっていたが、予想を上回る改善が示されたことで、今後FRBがどのような判断を下すかが注目されるものと思われる。次回のFOMC(連邦公開市場委員会)は9月12日から13日に予定されており、9月7日に発表予定の8月の雇用統計で非農業部門雇用者数の増加が7月と同水準になれば、追加金融緩和「QE3」に踏み切る可能性が低くなるとする見方がある一方、7月の増加幅では追加金融緩和を見送るには不十分とする見方もあり、現時点では市場関係者の見方が分かれているのが現状である。

米国においては、GDP(国内総生産)の7割超を個人消費が占めており、雇用の改善は個人消費の増加を通じて生産の増加につながる好循環を生み出すこととなる。非農業部門雇用者数の増加が、力強さに欠ける水準ながら2010年10月以来増加を続けているため、米国の雇用情勢は着実に改善しているとの見方ができる一方、安定的な改善のめどとされている20万人に及ばない状況が続いていることも事実で、これが追加金融緩和観測へとつながっているものと思われる。ただ、米国ではこのところ、熱波や干ばつなどの影響から穀物価格が高騰、これがインフレにつながるリスクが意識されており、FRBの舵取りに注目が集まるものと思われる。

 ↑ページ先頭へ

参考銘柄

大豊工業(6470)

◇トヨタ系の自動車部品メーカー

トヨタ系自動車部品メーカーで、エンジン、駆動装置向けに軸受、ダイカスト、ガスケットなどを供給するほか、自動車・自動車部品用製造設備も手掛ける。売上の大半が自動車関連で、客先別ではトヨタ自動車およびトヨタグループ向けが約7割を占める。

2013年3月期の連結業績は、トヨタ自動車を中心に自動車生産が拡大する見込みであるほか、トヨタグループ以外の自動車メーカー向けが順調に拡大する見込みで、増収2ケタ増益となる見通しである。前期以降、積極的な設備投資を実施しているため、減価償却費の増加が見込まれるものの、増収効果や合理化効果などで吸収する見通しである。配当については連結配当性向30%を目指す方針に基づいて年間配当を前年同期比2円増の24円とする方針である(中間、期末の配分は未定)。

同社は現在、中期経営計画「VISION2015」を推進しており、自動車用すべり軸受分野で世界NO.1の実現、非軸受分野でトップブランドの確立と環境・エネルギー・安全等の課題解決に寄与する新商品の開発・提供、工機分野でグループの総合力を生かした型・設備・製造システム商品の確立などに取り組んでいる。足元ではエコカーや低価格車向け樹脂コート軸受の開発や工程を短縮した新工法、めっき製法の導入、グローバルでの生産能力増強などを進めており、今後の動向が注目されるものと思われる。

 

ネットワンシステムズ(7518)

◇ネットワーク専業トップ

三菱商事系のネットワーク専業会社で、幅広いネットワーク関連製品を取り扱っており、日本最高水準の技術力と製品調達力を持つ。ネットワーク機器の世界首位である米国シスコシステムズ社製品の日本国内販売でも高い実績を誇り、関係も緊密(同社の取扱製品のおよそ50%がシスコ製品)。さらに、ネットワークシステムの構築、保守など総合的なサービスを得意としている。NTTやドコモが主要顧客。

◇通信キャリアによるネットワーク構築需要

好業績の背景には、通信事業者によるネットワーク構築需要がある。スマートフォンやタブレットPCの普及に伴うデータ通信量の急増に対応するため、各通信キャリアは設備を活発化。加えて、新たな高速通信規格であるLTEのインフラが進めば、今後の受注増につながるとみられる。また、大企業によるシステム構築も業績の牽引役になると思われる。

 

森トラスト総合リート投資法人(8961)

◇森トラストを主要スポンサーとする総合型REIT

森トラストを主要スポンサーとする上場不動産投資信託(REIT)で、投資対象を東京都心部のオフィスビルを中核とする総合型REITである。2012年7月12日現在の保有物件は14件、取得総額2878億円、地域別では東京都心部が75%、用途別ではオフィスが77%を占める。

2012年9月期および2013年3月期の運用状況の予想は、2012年3月31日現在で保有していた13物件に異動等がないこと、発行済投資口数に変動等がないこと、2013年3月期については内部留保の一部を取り崩すなどの前提で1口当たり分配金が18800円、17500円となる見通しであるが、2012年7月12日で1物件を取得しており、物件数は14件となっている。

 ↑ページ先頭へ

トピックス

欧州中央銀行(ECB)の責務

7月5日のECB理事会で市中銀行がECBへ預ける流動性預金(LDEPO)の付利が0.25%からゼロへ引き下げが決定され7月11日より実施されましたが、7月10日に約8,000億ユーロ以上あった残高は翌11日には約3,200億ユーロと約4,800億ユーロが流出となり、その後も流出が続いています。過去2回にわたるECBによる3年物の資金供給オペによる資金のほとんどがLDEPOに預けられていたものであり、付利のゼロによりユーロ圏のAAA格の国債へLDEPOから資金が移動したためドイツはもとより、オランダやフィンランドの2年国債の利回りがマイナスとなり、AA格のフランス・ベルギー・オーストリアの2年国債の利回りは揃って過去最低水準を更新しました。ユーロ圏主要各国の債務償還合計額は月別では7月が今年の最高水準でした。国別でもAAA格のドイツ・オランダは今年の最高であり、AA格のフランス・オーストリアも今年のほぼ最高水準でした。LDEPOの資金は、直接的にはスペイン・イタリアの国債入札には回っていないと思われますが、ユーロ圏全体での資金需要をLDEPOからの流出が緩和した結果、間接的にスペイン・イタリアの国債の利回りも押さえられたと推察されます。ユーロ圏全体での資金需要が強いなかでスペイン10年国債の利回りが7%超えとなるなか、7月20日にEU財務相電話会議が行われ、1,000億ユーロ規模のスペインの銀行救済が最終承認されました。同日フィンランド議会もスペインの銀行支援を承認しました。しかし、ESM(欧州安定メカニズム)の稼動は9月のドイツ裁判所の判断待ちであることや、銀行への直接資本注入はユーロ圏の銀行監督一元化実現後であることから、7月24日にはスペインの10年国債利回りは終値で7.5%超えとなりました。

7月26日にはドラギECB総裁が講演会で「これらソブリン債のプレミアムが金融政策の効果浸透の妨げとなっている限り、高利回りの問題はECBの責務の範囲内にある。」と発言したのに続き、7月27日には独仏首脳が「ユーロを守るためならあらゆることをする」と表明し、続く7月28日には独伊首脳が「両国はユーロ防衛であらゆる措置を取ることで合意」と声明を発表し、さらに7月31日に仏伊首脳が「両国はユーロを守るため、あらゆる措置を講ずる決意」と声明を発表しています。連日の声明で7月24日にユーロ導入以来の最高水準となったスペイン10年国債の利回りは1%程度の低下となりました。

8月2日のECB理事会での声明文に「安定基金が稼動すればECBも市場介入を検討する」とあり、市場参加者はこの部分を嫌気したため再びスペイン10年国債利回りは7%台乗せとなりました。しかし、声明文にはEFSF(欧州金融安定ファシリティ)の買入がなければ、SMP(ECBによる国債買入プログラム)再稼動を絶対行わないとまではしていないため、緊急時にはSMP再稼動に踏み切る可能性もあると思われます。また、LDEPOの残高が約3,000億ユーロまで減少したため、第3回の3年物の資金供給オペが行われる可能性もあると思われます。
S&Pは8月1日にスペインの格付けを据え置きとし、基本的シナリオとしてスペインが「欧州のパートナーと欧州中央銀行から金融を含めた支援を受け続ける」と予想しています。

国際部 20120807

 ↑ページ先頭へ

ファイナンスメモ

■株式分割

コード 市場 銘柄 割当日 割当率
2196 東マ エスクリ 8/31 1→3
2379 東マ ディップ 8/31 1→100
3085 Jス アークランドサービス 8/31 1→3
7777 Jグ スリー・ディー・マトリックス 8/31 1→2
7847 Jス グラファイトデザイン 8/31 1→100
2132 Jグ アイレップ 9/30 1→500
2176 Jス イナリサーチ 9/30 1→100
2374 Jス セントケア・ホールディングス 9/30 1→100
2413 東1 エムスリー 9/30 1→3
2656 Jス ベクター 9/30 1→100
2928 札アン 健康コーポレーション 9/30 1→100
3069 Jス アスラポート・ダイニング 9/30 1→100
3620 東1 デジタルハーツ 9/30 1→2
3640 東2 電算 9/30 1→2
3738 東1 ティーガイア 9/30 1→200
3768 Jス リスクモンスター 9/30 1→100
4239 Jス ポラテクノ 9/30 1→200
7837 Jス アールシーコア 9/30 1→100
8473 東1 SBIホールディングス 9/30 1→10
9022 東1 東海旅客鉄道 9/30 1→100
9404 東1 日本テレビ放送網 9/30 1→10
9409 東1 テレビ朝日 9/30 1→100
9433 東1 KDDI 9/30 1→100
9436 Jス 沖縄セルラー電話 9/30 1→100
2459 東マ アウンコンサルティング 11/30 1→100
6888 Jス アクモス 6/30 1→100

 

■新規上場予定企業

コード 市場 銘柄 公募
株式数
売出
株式数
OA ブックビル
期間
上場日
9201 東証 日本航空 175,000,000株 8/31-9/7 9/19

※いずれも売出株式数にOA(オーバーアロットメント)は含まず。

 

■公募・売出し

コード 市場 銘柄 申込期間 公募株数 売出株数 払込日 価格
7646 Jス PLANT 8/8-9 1,000,000株 360,000株 8/17 583円
OA200,000株

OAはオーバーアロットメント。

 

■減資・株式併合

コード 市場 銘柄 詳細
3318 Jス メガネスーパー 8月17日付(予定)で資本金29億2415万9982円から28億7415万9982円減少。(新資本金は5千万円)
6336 東2 石井表記 8月31日付(予定)で資本金39億2413万3500円(優先株式発行による増資後)から36億2413万3500円減少。(新資本金は3億円)
1890 東1 東洋建設 10月1日付(予定)で普通株式5株を1株に併合(新発行済株式数8007万1183株)。
1929 東1 日特建設 10月1日付(予定)で普通株式4株を1株に併合(新発行済株式数4391万9291株)。
5009 東1 富士興産 10月1日付(予定)で普通株式10株を1株に併合(新発行済株式数874万3907株)。
6993 東2 森電機 10月1日付(予定)で普通株式10株を1株に併合(新発行済株式数3421万7616株)。
8014 東1 蝶理 10月1日付(予定)で普通株式、第四回優先株式10株を1株に併合(新発行済株式数・普通株式2501万9981株、優先株式6万株)。
8803 東1 平和不動産 10月1日付(予定)で普通株式5株を1株に併合(新発行済株式数4005万9996株)。

 ↑ページ先頭へ

株式などのお取引について

株式などのお取引には下記のようなリスクがあります。

  • 価格の変動により、投資元本を割り込むことがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化などにより、投資元本を割り込むことがあります。
  • ETFは経済情勢などの影響を受けて、ETFの一口あたりの純資産額である基準価額が下落したり、分配金が減少する可能性があります。ETFは対象となる株価指数などの値動きと、基準価額の値動きが一致するように管理会社によって運用される商品ですが、その運用にあたっては有価証券の組入コストが生じることなどから、株価指数などと基準価額の値動きが一致しない場合があります。また、ETFの市場価格は需給状況によって変動するため、基準価額と市場価格の値動きが一致しない場合もあります。
  • ETNは現物の裏付資産を有さず、発行体の金融機関の信用力をもとに発行されているため、発行体の倒産や財務状況の悪化などの影響により、ETNの価格が下落する又は無価値となる場合があります。また、上場対象はJDR(有価証券信託受益証券)ですが、その信託財産となるETNは海外発行される証券であるため、為替変動の影響や、発行国・地域における政治・経済情勢の変動、税制など諸制度の変更、天変地異などによる償還価額の変動による損失を被る場合があります。また、ETNの市場価格は需給状況によって変動するため、ETN一証券あたりの償還価額と市場価格の値動きが一致しない場合もあります。
    また、指標値の急落など、一定の条件を満たすことにより早期償還される場合があります。
  • REITは不動産賃貸市場や金利環境など、様々な経済情勢などの影響を受けて、不動産投信の価格が下落したり、分配金が減少する可能性があります。また、不動産を投資対象としているため、投資対象不動産の火災や天変地異による被害など、特有の価格変動要因によって損失を被る場合があります。
  • 取引所が定める上場廃止基準に該当する場合、上場廃止になることがあります。

*株式のお取引にあたっては、金融商品取引法に定める「契約締結前交付書面」などをお渡しいたしますので内容をよくご確認ください。

【手数料】

当社における国内株式の市場取引にかかる売買委託手数料の最大値は以下の通りです。ただし、お取引チャネルにより売買委託手数料は異なりますので、ご利用のチャネルごとにご確認下さい。

約定代金の1.216380%(税込)、これにかかわらず最低2,750円(税込)(対面取引)

なお、株式を相対取引(募集などを含む)でお取引いただく場合、購入対価のみお支払いいただきます。

外国株式をお預りするには「外国証券取引口座」の開設が必要となり、商品の保有期間中その管理料(1年間の場合3,300円、3年の場合7,920円・税込)が必要となります。

債券のお取引について

債券取引には下記のようなリスクがあります。

  • 途中売却の場合には、売却時の債券市況や金利水準などにより、債券の売却価格が変動し、買付価格を下回ることもあります。 また、換金が困難になる場合があります。
  • 発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化などにより、元本や利息の支払能力(信用度)が変化し、損失を被ることがあります
  • 外貨建債券の場合、為替相場の変動により、円によるお受取り金額は増減し、損失を被ることがあります。
  • 外貨建債券の場合、通貨当事国の政治情勢などの影響を受け、損失を被ることがあります。
  • 当社との相対取引により購入する場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。
  • 市場に上場する債券を市場へ発注してお取引される場合は最大で額面100円につき88銭(税込)の売買委託手数料がかかります。
  • 既発債をご購入される場合、経過利子の支払いが必要になります。
  • 外貨建債券の売買、償還などにあたり、円貨と外貨を交換する際には、外国為替市場の動向をふまえて当社が決定した為替レートによるものとします。
  • 外貨建債券をお預りするには「外国証券取引口座」の開設が必要となり、商品の保有期間中その管理料(1年間の場合3,300円、3年の場合7,920円・税込)が必要となります。

商品ごとに「契約締結前交付書面」「目論見書」「販売説明書」「商品内容説明書」などをお渡しいたしますので内容をよくご確認下さい。

表示の格付け業者が、無登録格付業者となっている場合、当該格付けは無登録格付となります。「無登録格付に関する説明書」を必ずご覧ください。

インターネット取引をご利用の場合、債券取引は現在お電話でのご注文となります。