ブックタイトル証券新報 2006号
- ページ
- 3/8
このページは 証券新報 2006号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 証券新報 2006号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
証券新報 2006号
参 考銘 柄THK発行済株式数株価(2015/4/9)E P SP E R ( 連)高値(2015/3/17)安値(2014/2/17)●●●●●●133,856千株3,150円157.99円19.9倍3,345円2,600円●業績推移(連結ベース、単位はEPSと配当が円、他は百万円、予は会社側予想)決算期売上高営業利益経常利益当期利益EPS 配 当13/3 168,366 11,692 14,765 9,808 76.96 18.0014/3 185,466 17,370 23,618 15,590 123.16 26.0015/3予215,000 28,000 30,000 20,000 157.99 40.00同社は機械要素部品大手で、工作機械などに組み込まれるLMガイド(直線運動案内:Linear Motion Guide)で世界シェア5割超、国内シェア約70%を占める。これまで困難といわれてきた機械の直線運動部分のころがり化を独自の技術により実現し、1972年、世界で初めてLMガイドの製造・販売を開始した。同LMガイドを取付けることにより、工作機械、産業用ロボットは超精密な作業が可能となり、半導体製造装置も、サブミクロン単位(1万分の1ミリ)の精度を実現した。最近では、液晶製造ライン、鉄道車両、福祉車両、医療用機器、高層ビルや住宅、アミューズメント機器などにも使用され、LMガイドの用途は無限大の広がりを見せている。新規分野として、LMガイドやボールねじなどの基本技術を応用し、地震から建物を守る独自の免震システムを開発しており、高層ビルから戸建住宅、社寺建築などの歴史的な建築物まで、様々な建物に採用されている。また、東日本大震災(2011年3月11日)を契機に、企業のBCP(Business ContinuityPlan:事業継続計画)に対する意識の高まりから、サーバーや各種製造装置などの、企業の重要な事業資産を地震の被害から守る部分免震対策の需要が急増する中、独自のノウハウを生かした部分免震装置の普及を図っている。そのほかの新規分野展開においては、同社製品のロボット向けや航空機向け、医療機器向け等への需要が拡大しており、今後も安定した成長が見込まれる。6481◇免震システム◇世界シェア50%超のLMガイド03平成2 7 年4 月1 5 日発行2015 4/15 No. 2006株価(円) 6481 THK株価と売買高(週足)3500300025002000150013/5 13/7 14/1 14/7 15/115001000500012/13309510/1824031/1826915/1719732/811/9 20028/3119381882出来高(万株)売上高(左) 経常利益(右)業績推移(連結、単位:億円)05010015020025030035005001,0001,5002,0002,50012/3 13/3 14/3 15/3予